ラマ サルミラ さん

私の東京

みなさん、こんにちはラマサルミラです。私は2022年にネパールからまいりました。今日は「日本にいる外国人留学生のたいへんなこと」について話します。

私はネパールから日本に来た時から今までたくさんの経験をつんできました。留学生として日本で勉強することは、一番の目的です。でも、かんたんではありません。いろいろなたいへんなことがあります。

日本に来たばかりの時、日本語がよくわかりませんでした。先生の話がむずかしくて、勉強がたいへんでした。日本語は漢字が多くて、毎日勉強しないといけません。同じ言葉の意味がたくさんあります。

日本での生活は、お金がたくさんいります。学校のお金、家の家賃、食べ物のお金、全部高いです。だから、多くの留学生はアルバイトをします。でも、アルバイトと勉強をいっしょにするのはとてもたいへんです。疲れてしまうこともあります。

日本とわたしの国では、文化がちがいます。日本人としての考え方が違う場合があります。丁寧言葉を使って話すことを練習しないと困ることもあります。

また、家族や友だちがそばにいないので、さびしい気持ちになる留学生もたくさんいます。とくに、病気のときや疲れたときは、とてもさびしいです。

日本で仕事をしたい留学生も多いです。でも、就職活動はむずかしいです。日本の就職活動は日本のマナーを知らなければなりません。それを分からなくて困ることもあります。

たいへんなことがたくさんありますが、日本での生活で、たくさんのことを学びます。がんばったら、強くなれます。日本の先生や友だちが助けてくれると、うれしくて安心します。

これからも、日本の人たちが、留学生をもっとサポートしてくれるといいと思います。やさしい日本語を使ったり、困ったときに助けてくれたりすると、外国人はもっと日本で楽しく生活できます。

ありがとうございました。